-
(市長表敬にて)
-
平成27年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会(近畿総体)
郷土選手インタビュー 「須山晴貴選手」

(第91回日本選手権水泳競技大会男子1m飛板飛込 表彰式)
須山晴貴選手(松徳学院高等学校3年)
JOC大会、全中大会、国民体育大会など各年代の大会で好成績を収め、さらに2015年9月に東京で行われた第91回日本選手権飛込競技男子1m飛板飛込において、社会人・大学生のトップ選手に交じり見事優勝されました。
-
-試合前、集中力を高めるためになにかしていますか?-
呼吸法でストレスをコントロールするようにしています。
-
-試合中に、特に意識していることはありますか?-
体を冷やさないように気を付けています。
-
-現在の練習方法と時間は?また、今重視しているトレーニングは?-
平日2時間、休日3時間練習しています。今は身体づくりを重視しています。
-
-競技を続けていく中で、日常生活で気を付けていることはありますか?-
体を冷やして体調を崩さないように管理しています。
-
-飛込みをはじめたきっかけ、幼少期の運動経験は?-
飛込みを習っていた姉の影響で、小学2年生の時に始めました。
小学校6年間はラグビーをしていました。 -
-目標となる選手は?ライバルは?-
目標となる選手はパトリック・ハウスティング選手です。パトリック選手は世界で一番難易率(演技の難しさの度合いを示すもの)の高い演技種目が飛べる選手で、特にこの選手の助走を手本にしています。
ライバルは自分自身です。パトリック・ハウスティング選手(ドイツ)- 2008年北京オリンピック 3mシンクロ飛板飛込 銀 、10mシンクロ高飛込 銀
- 2011年世界水泳選手権大会 10mシンクロ高飛込 金
- 2013年世界水泳選手権大会 10mシンクロ高飛込 銀
-
-これから、さらに上を目指すうえでするべき事は?-
(世界のトップに立つ上で何が必要か。)メンタル面の強化です。また、海外での大会や練習を通して、世界で活躍するには英語力を身につけることも必要だと感じました。
-
-進路について(さしつかえない範囲で)-
島根大学に進学します。
-
-最後に、今後の目標を教えてください。-
2020年の東京オリンピックに向けて、これからじっくりと考えていきたいと思います。
戦歴(プロフィール)
- 松江市立大庭小学校
(松江ダイビングクラブ) - 松江市立湖東中学校
- 松徳学院高等学校
松江市立大庭小学校(松江ダイビングクラブ)
平成19年 | 第30回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 | 1m飛板飛込 優勝 |
平成20年 | 第31回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 | 1m飛板飛込 優勝 |
平成21年 | 第32回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 | 1m飛板飛込 3位 |
松江市立湖東中学校
平成22年 | 第33回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 | 男子高飛込 優勝 |
男子飛板飛込 優勝 | ||
第50回全国中学校水泳競技大会 飛込の部 | 高飛込 準優勝 | |
平成23年 | 第51回全国中学校水泳競技大会 飛込の部 | 高飛込 優勝 |
板飛込 準優勝 | ||
平成24年 | 第52回全国中学校水泳競技大会 飛込の部 | 高飛込 3位 |
板飛込 優勝 | ||
学校対抗 | 男子優勝(湖東中学校) |
松徳学院高校
平成25年 | 平成25年度全国高等学校総合体育大会 | 男子飛板飛込 準優勝 |
第68回国民体育大会 | 少年男子飛板飛込 準優勝 | |
少年男子高飛込 準優勝 | ||
平成26年 | 平成26年度全国高等学校総合体育大会 | 男子飛板飛込 準優勝 |
第69回国民体育大会 | 少年男子飛板飛込 優勝 | |
少年男子高飛込 3位 | ||
平成27年 | 平成27年度全国高等学校総合体育大会 | 男子飛板飛込 優勝 |
男子高飛込 優勝 | ||
第70回国民体育大会 | 少年男子高飛込 優勝 | |
第91回日本選手権水泳競技大会 | 男子1m飛板飛込 優勝 |